SV650はクラッチが重いって本当?|軽くする方法とレバー交換のメリットを解説

            画像はイメージです 

こんにちは、バイクオタクの竹内和彦です。

こんな噂をよく耳にします。

SV650はクラッチが重い。

果たしてこの噂、本当なのか?

この記事では

  • 「SV650のクラッチが重い」と言われている理由
  • SV650のクラッチを軽くする方法、
  • クラッチレバーを交換するメリット

などについて解説していきます。




SV650はクラッチが重いって本当?

そもそもSV650のクラッチが重いと言う噂は本当なのか?

結論から言うと本当です。

実際、私自身もSV650を所有していますが

【クラッチが重い】という理由だけで乗るのが少し億劫になるレベルです。

竹内和彦
竹内和彦
クラッチの重さを1番実感する時は渋滞ですね。

何度も何度もクラッチを握っているうちに指がじんじんするほど重くなってくるんですよね。

最初のうちは気になりませんが、やっぱり長時間クラッチ操作を繰り返していると結構負担がかかります。

特に私のように握力の弱い人や女性にとっては、

クラッチが重いバイク=自分には乗りこなせない

ということにもなりかねないので、せっかく良いバイクなのにもったいないですね。

私は「何とかクラッチのキレを良くする方法は無いものか?」といろいろ考えて、その結果が出たので、このブログで発表することにした次第でございます。




SV650のクラッチが重い理由

じゃあ、そもそもSV6500のクラッチが重い理由は何なのか?

結論から言うとエンジン出力が高いバイクだからです。

SV650に限らず出力の大きいバイクはクラッチが重く感じるんですよね。

特に古いバイクはクラッチレバーの劣化とともにさらに重くなっていきます。

そして、バイクのクラッチが重くなる根本的な原因は、クラッチワイヤークラッチレバーであるケースがほとんどです。

クラッチワイヤーに関しては、オイルが切れていることもあれば、サビによって劣化しているケースも考えられます。
原因がクラッチレバーにある場合は、そのクラッチレバーそのものがそういう仕様のものであると考えた方が良いかもしれません。

要は好みの問題ですね。それらを見分ける方法に関しては、ケーブルに油を入れても治らないなら【そういう仕様】ということになります。

ただどちらにしても、クラッチワイヤーやクラッチレバーが劣化によって痛んできている場合は、そもそも「交換すべき時期が来たんだ」と思ってあきらめましょう。

とは言え、SV650の純正クラッチは、

「新品でも重い」と感じている人が多いのが現状です。

メンテナンス次第と言えど、やっぱり重いクラッチは減速や加速のしやすさにかなり影響与えるので、

「できれば軽い方が良い」と考えている人が多いですよね。

SV650はクラッチを軽くする方法

SV650のクラッチを軽くする方法について、1番簡単な方法は、クラッチレバーそのものを取り替えることです。

人によっては「グリスアップで充分」と考えている人もいるかもしれませんが、

私の経験上、新品で重いと感じるバイクのクラッチ周りにグリスを与えても何の効果も得られません。

なので結局、1番大きな変化を感じるのがクラッチレバーの交換なんですよね。

重いと感じるクラッチレバーの交換は、軽いものを選ぶだけでなく、できれば手前側に近くなるように調整してあげるのがお勧めです。

指を大きく開かないと届かない位置にクラッチレバーがあると、力の入り具合の関係でそれだけで重いと感じてしまうので、

握りやすいに越した事はないですけども、特に指が短い人は操作が大変なので、近い位置にクラッチレバーがあった方が運転のしやすさは格段に上がると思います。

SV650のクラッチレバーは交感した方が良い?

じゃあSV650のクラッチレバーは交換した方が良いのか?と言う話ですが、結論から言うと人によるとしか言えません。

なぜならメーカーが決めたクラッチレバーの方が何かとトラブルは起きにくいからです。

確かにSV650のクラッチレバーは重いですが、自分で交換したクラッチレバーはメーカーが意図していないカスタムである可能性もあるのでそれだけリスクが増えます。

うまくいけば自分の理想のバイクに近づけ、SV650のことがさらに好きになるかもしれませんが、人によっては

「余計な交換をしてしまった!」と、後悔をしてしまう人もいるかもしれません。

竹内和彦
竹内和彦
だからこそ、SV650のクラッチレバーを交換するかどうかは慎重に考えた方が良いですね。

例えば私のように握力が低くて指の短い人はクラッチレバーを交換した方が良いですし、

逆に指が長くて別にSV650のクラッチが重く感じないと言う人は無理に変える必要は無いかと思います。

クラッチレバーを交換するメリット

「そんなことを言われてもどうすれば良いかわからないよ」という人のために、SV650のクラッチレバーを交換するメリットについて解説していきます。

やっぱり1番のメリットはクラッチの操作性が良くなるという事ですね。

クラッチのカスタムはバイクの運転の根本的な部分なので変化が実感しやすいです。

他のパーツと違い、見た目だけのカスタムとかではないので、後悔する人もいるのは事実ですが、「交換して良かった」と安心する人も多いですね。

また交換するクラッチレバーを選ぶ際には、自分の好きな色のクラッチレバーを取り付けることができるため、そういう意味でもカスタムの楽しさを感じることができますね。

ちなみに私もほぼ新品のSV650のクラッチを交換したのですが、コーナー手前の減速や、直線の加速時などにに毎回

「あ、このクラッチ軽い!変えて良かった!」という感想を抱きます。

取り付けるのに手間はかかりますが、重いと感じる人は例外なく交換しちゃった方が良いと思いますね。

「純正のクラッチを変えてしまうのはもったいない」と考えている人はもちろんそのままでも良いと思いますが、

一度変えてしまったら、もう戻れないと思う位、変化を感じるパーツなのでよければ参考にしてください。






シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする