FLYFISHの電動自転車の口コミってどうなん?|実際に乗った僕の感想「すぐ壊れる?」

はい!!!!!

FLYFISHの電動自転車を買いました。

まあぶっちゃけ結構不安だったんですよね。

なぜなら、ネットに悪い口コミもあったから。

じゃあこの記事では、実際にFLYFISHの電動自転車を買った僕の感想

  • ネットにあった口コミは正しいのか?
  • それとも嘘なのか?

というのを解説していきます。




FLYFISHの電動自転車の口コミ、実際に乗った僕の感想

FLYFISHの電動自転車の口コミって微妙なんですよね。

多分、その原因は中国製だから。

やっぱり国産の電動自転車の方が信用できるし、日本語のレビューも多いので

買って後悔しないような気がするんですよね。

でも僕はあえてFLYFISHの電動自転車を購入しました。

なぜなら安いから!

ちなみに僕が買ったのはこれです↓

2か月くらい通勤で使ってみた結果、5つの感想を通して口コミを共有したいと思います。

乗りやすさは申し分なし!

FLYFISHの電動自転車はかなり乗りやすい部類だと思います。

買う前に結構色んな電動自転車を試乗したんですが、

なんかこの電動自転車は操作性が良かったんですよね。

ハンドルが軽いのに安定感もありました。

値段の割にはかなりしっかりした作りになってましたね。

坂道も登りやすい

僕が買ったFLYFISHの電動自転車は、350Wの高速モーターを搭載しているようです。

買う前は「なんじゃそりゃ?」って感じだったんですけど、坂道でそれを実感!

結構急な上り坂でも楽々と登ることができ、ペダルもこげば、原付ですら追い抜くことができます。

まあ僕はまったり走るのが好きなので追い抜きはしませんが(笑)

バッテリーの持続時間長い

はい、これが僕がこの電動自転車を買った決め手でもあります。

FLYFISHの電動自転車は、他のメーカーの電動自転車よりもなぜかバッテリーの持続時間が長いんですよね。

確かに、替えのバッテリーもほかのメーカーより高いので、それだけ良いバッテリーを使ってるんだと思います。

1回の充電でかなり長距離を走行できるので普通に日常の足として便利なんですよね。

安全性が高い

買う前は「中国製の電動自転車なんて危ないんじゃないか?」

なんて考えてましたが、FLYFISHは一応、大手のメーカーらしいので安産面は大丈夫そうです。

実際、ブレーキの効きも良く、夜間はLEDライトがかなり明るいので、ガソリンで動く原付よりよっぽど安全だと思います。

コスパ最強

FLYFISHの電動自転車は値段の割に性能が高いんですよね。(多分だけど)

ちなみにステマでも企業案件でもありません。

僕が実際にいろんな電動自転車を試乗しまくった素直な感想です。

Amazonとか見てると、結構詐欺みたいな高額な電動自転車も出てくるのですが、FLYFISHの電動自転車は少なくとも【ハズレ】ってことはないと思います。

多分これからもっと流行りますね。

今需要が増えて価格がどんどん上がってるので早めに買っといた方が良いかもです。↓

ちなみに僕が買った時はAmazonで124,500円でした。




FLYFISHの電動自転車のはすぐ壊れるという口コミが嘘な理由を5つ解説

「FLYFISH」の電動自転車の口コミの中には「すぐに壊れる」ってのがありました。

正直、これが僕が一番購入を迷ったポイントでもあります。

ぶっちゃけ安い買い物ではないので

「失敗したらどうしよう」

と結構悩んでいたんですよね。

しかし、実際にはその口コミは嘘でした。

ってかよく見るとその口コミは機械翻訳で無理やり日本語に直されているかのような文章でした。

おそらく、ライバル企業とかのレビューですね。

じゃあ、他のメーカーと比べてなぜFLYFISHの電動アシスト自転車は壊れにくいのかについても触れていきます。

1. 品質が割と高い

FLYFISHは中国製であるという偏見から、品質が低いというイメージを持つ人もいますが、実際には品質管理がちゃんとしているみたいです。

部品自体も高品質なので故障率が低いらしいですね。

2. フレームが硬い

FLYFISHの電動アシスト自転車は、堅牢なフレームが特徴です。

他のメーカーよりも作りがしっかりしています。

どうやらこのフレームのおかげで、振動などによる部品の緩みや破損を防ぎ、耐久性が向上しているっぽいですね。

3サポート体制も良い

FLYFISHは顧客サポート体制も充実しており、万が一トラブルがあった場合でも迅速に対応してくれます。

信用できるサポートがあるからこそ、

「万が一壊れても修理すれば良いや」

っていう安心感につながるんですよね。

ちなみにAmazonのレビューではかなり絶賛されているようなので読んでみてください。↓

ネットにあるFLYFISHの電動自転車の口コミで合っているところ5つ

ここからは実際に乗ってみた僕が、ネット上にある共感した口コミの中から、FLYFISHの魅力を5つご紹介します。

1. 車体がコンパクト

FLYFISHの電動自転車は折りたたみ式でありながら、軽量でコンパクト設計なので持ち運びがとてもですね。

他のメーカーの自転車よりも取り回しや収納がしやすく、車内にも簡単に積載できるのが魅力です。

あと僕は自宅の玄関内に傘立ての横に置いてます。

駐輪場がいらないのが最強ですね。

2. 持続可能な航続距離

FLYFISHは最大航続距離80kmという性能を誇っています。

↑口コミでこう絶賛されているのを見かけました。

最初は「これどうせ嘘だろ」と思っていたのですが、

バッテリーの持続時間はめちゃくちゃ長く感じたので、多分本当です。

3. 高速モーターのトルクが強い

350wの高速モーターを搭載していのでFLYFISHの電動自転車は坂道にも強いです。

↑この口コミも本当でしたね。

坂道や風の強い日でも、スムーズに走行できるため、他のメーカーに比べてパフォーマンスが高いと感じました。

4. アシスト&ペダル機能が安定している

FLYFISHのアシスト&ペダル機能は、切り替えがスムーズという口コミもありました。

実際乗ってみると、切り替えもいい感じだし坂道などでのアシスト力も十分に強力です。

自分のペースで走行する際にも安定感があり、他のメーカーの電動自転車と比べて

【頑張ってる感】が無いように感じましたね。

以上、FLYFISHの電動自転車の口コミで共感したポイントを5つご紹介しました。

ネットにあるFLYFISHの電動自転車の口コミで間違っていたところ5つ

じゃあここからは逆にネット上にある口コミの中から、

「これはウソだろ」と感じたものを紹介します。

アシスト力が低い

Amazonに、FLYFISHのアシスト力は低いとかいう変な日本語に自動翻訳したようなレビューがありましたが、この口コミは嘘でしたね。

実際に乗ってみた結果、Flowとか、高価な電動自転車にも引けを取らないパワーを感じました。

実際に試乗した日、そこそこ驚きましたからね。

価格が手頃でありながら十分なアシスト力を持っている点はやっぱ良いですよね。

結局はコスパなんですよ。

バッテリー残量表示の信頼性

バッテリーの満充電状態から急に残り2個になったり、また4個に戻ったりするなど、バッテリー残量の表示に信頼性が欠けるという口コミがありました。

これはちゃんとした日本語の口コミだったので

「やばいかな~」

と思っていたのですが、僕の買った電動自転車は大丈夫でした。

まあ今後、何かしらの不具合が出たとしても修理保証はしっかりしているのでその辺は心配しなくても良いと思います。

ちなみに僕の買ったFLYFISHの電動自転車は、結構人気のようで

需要も増えて、なんか前より値上がりしてます。

欲しい人は早めに値段をチェックした方が良いかもです。↓






シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする