マジェスティ125のデメリット【6つ】持病多すぎ!|欠点だらけで寿命が短いです!

            画像はイメージです 

マジェスティ125は、デメリットの多いバイクです。

異常なほど持病が多く、故障もしやすいです。

この記事では、マジェスティ125の欠点について詳しく探求していきます。




マジェスティ125のデメリット【6つ】

マジェスティ125は、便利で魅力的なスクーターですが、いくつかのデメリットも存在します。

以下にそのデメリットを6つご紹介いたします。

まず第一に、マジェスティ125は比較的高価なスクーターです。

他のモデルと比べても、価格がやや高めですので、予算に制約のある方にとってはハードルが高いかもしれません。

第二に、マジェスティ125は大型の車体を持っています。

そのため、取り回しや駐車場所の確保が難しい場合があります。

都市部などでの使用を考えると、注意が必要です。

第三に、マジェスティ125は燃費があまり良くありません。

大型のエンジンを搭載しているため、燃料消費量が比較的多くなる傾向があります。

経済的な面を重視する方にとっては、デメリットと言えるでしょう。

ちなみに、マジェスティ250【SG03J】と【SG20J】の違いに関しては 下の記事でも解説してます↓


第四に、マジェスティ125は乗り心地がやや硬いと感じる人もいます。

長距離移動などでの快適性を求める方にとっては、少々不満が残るかもしれません。

第五に、マジェスティ125はエンジン音がやや大きいという特徴があります。

静かな走行を好む方にとっては、気になるポイントかもしれません。

最後に、マジェスティ125のメンテナンスコストも高めです。

特に大型のエンジンを持つため、部品交換や定期点検などの費用がかさむことがあります。

長期的な視点で考えると、コスト面でのデメリットと言えるでしょう。

以上が、マジェスティ125のデメリットの6つです。

これらのデメリットを踏まえて、自分に合ったスクーターを選ぶことが大切です。

デメリットだけでなく、メリットもしっかりと把握し、購入の際には慎重に検討しましょう。

ちなみに、この記事を書いた私がマジェスティSを買って後悔したことに関しては 下の記事でも解説してます↓




マジェスティ125は故障しやすい

マジェスティ125は故障しやすいですが、その原因や具体的な故障箇所については様々な意見があります。

例えば、エンジンのかからないトラブルがよく報告されています。

セルは回るのにエンジンがかからない理由としては、燃料ポンプの作動不良や点火系の不良が考えられます。

また、マジェスティ125の中古車を購入する際には、個体差が大きいため、故障のリスクもあることを覚えておく必要があります。

ちなみにマジェスティ125の故障に関しては、私自身も経験があります。

最初の数年は比較的順調に乗ることができましたが、ある日突然エンジンがかからなくなりました。

友人に相談したところ、燃料ポンプの作動不良か点火系の不良の可能性が高いと教えてもらいました。

このような故障しやすいという評判は、マジェスティ125の持つ特徴の一つと言えるかもしれません。

しかし、故障が多いからといって全てのマジェスティ125が故障しやすいわけではありません。

個体差が大きいため、故障のリスクも人それぞれ異なると言えます。

私の場合、マジェスティ125を購入してから数年経ちましたが、燃料ポンプの故障以外には特に大きな故障はありませんでした。

ただし、定期的なメンテナンスやカスタムには自分で取り組む必要がありました。

マジェスティ125はデザインやカスタムアイテムの豊富さ、中古車の出回りの多さなど、魅力的な要素もありましたが、故障のリスクも念頭に置いて選ぶ必要があります。

ちなみに、トリシティ125を買って後悔した理由に関しては 下の記事でも解説してます↓

マジェスティ125の持病とは?

マジェスティ125の持病は3つあります。

最初の持病の一つ目は始動時のトラブルです。

インジェクション仕様のマジェスティ125を手に入れたものの、始動時にプラグがかぶって濡れてしまい、エンジンがかからないという問題がありました。

キャブ車のような状態でした。

プラグを取り外し、清掃後に取り付けることで始動は可能ですが、この問題は解消したいと思っています。

さらに、持病の二つ目はカーボン噛みです。

最近の原付バイクやスクーターで頻発している問題です。

カーボン噛みとはエンジンにカーボンが詰まり、エンジンがかからなくなる状態のことを指します。

この問題によって、エンジンの始動が困難になります。

復活させるためには応急処置が必要ですが、カーボン噛みのメカニズムなど詳細は様々なページで紹介されています。

最後に、持病の三つ目はオーバーヒートです。

長時間の走行や信号待ちなどでエンジンが過熱し、冷却がうまくいかないという問題があります。

オーバーヒートが起こるとエンジンの性能が低下し、故障の原因にもなります。

適切な冷却システムのメンテナンスや適切な走行スタイルを心掛けることが必要です。

以上がマジェスティ125の持病であり、これらの問題に対しては適切な対策が必要です。

バイクで遠くへ行く際には、これらの持病に注意しながら安全な走行を心掛けましょう。

マジェスティ125の欠点が多い理由4つ

マジェスティ125というスクーターには、いくつかの欠点があります。

その理由を以下に挙げます。

まず、エンジンの壊れやすさが挙げられます。

特にエンジン回りのトラブルが頻繁に発生することがあります。

セルは回るのにエンジンがかからないという現象もよく見られます。

第二に、マジェスティ125のパーツの耐久性が低いという点も欠点です。

特にエンジン部品や電装品などは、壊れやすい傾向があります。

これにより、修理や交換の頻度が高まり、維持費がかさんでしまう可能性があります。

三つ目の欠点は、乗り心地の問題です。

マジェスティ125は快適な乗り心地とは言い難く、振動や揺れが比較的多いです。

特に大き目の国道などでの走行時には、振動が気になることがあります。

これは長時間の乗車によって疲労感を感じる要因となります。

マジェスティ125は寿命が短いです。

マジェスティ125は寿命が短いことに対する対処法はいくつかあります。

まず一つ目は、乗らない期間を作らないことです。

長期間放置することで、エンジンや部品の劣化が進んでしまいます。

定期的に乗ることで、マシンを活性化させることができます。

二つ目は、オイル交換を3000km毎に行うことです。

オイルはエンジンの潤滑剤として重要な役割を果たしています。

定期的に交換することでエンジンの寿命を延ばすことができます。

三つ目は、ギヤオイルの交換です。

5000km毎にギヤオイルを交換することで、ギヤのスムーズな動きを保つことができます。

これにより、駆動系の寿命を延ばすことができます。

四つ目は、エアークリーナーの定期的な交換です。

エアークリーナーはエンジンに取り込まれる空気を清浄化する役割を果たしています。

1万km毎に交換することで、エンジンのパフォーマンスを維持することができます。

また、駆動系の部品である「Vベルトやウエイトローラーやセンタースプリング」も2万kmを目安に交換することが重要です。

これらの部品の劣化は乗り心地や加速性能に影響を与えるため、定期的な交換が必要です。

以上がマジェスティ125の寿命を延ばすための対処法です。

これらのメンテナンスを定期的に行うことで、マシンの性能を維持し、長く乗り続けることができます。

大切なバイクを大事に乗りましょう。






シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする